『笑う浮世絵 -戯画と国芳一門』

歌川国芳「両面相」(個人蔵)後期展示
特別展
2013年10月1日(火)~11月26日(火)
前期:2013年10月1日(火)~10月27日(日)
後期:2013年11月1日(金)~11月26日(火)
※前後期で展示替え

10月7・15・21・28~31日/11月5・11・18・25日は休館となります。

マンガのルーツ?いま見ても斬新な国芳一門による「江戸の笑い」

江戸の人々はお笑いが大好き。歌舞伎はもとより、落語などの演芸、文学などさまざまな分野で、粋で洒脱な笑いが発達しました。浮世絵の分野でも、特に江戸後期には、歌川国芳を中心に溢れ出るアイデアと高度なユーモアに満ちた魅力的な作品が描かれています。猫やほおずきが擬人化されて人間のように生き生きと動き回ったり、人間の欲望をユーモラスに風刺したり。また画面の絵をヒントに隠された意味を紐解く「判じ絵」など、斬新な発想には思わずにやりとしてしまいます。機知に富んだ知的な笑いもあれば、時には苦笑を誘うような「脱力系」の笑いもある、多種多様な「江戸の笑い」。江戸時代に花開いた豊かな笑いの文化は、マンガやお笑い番組など、現代の日本人にとっての「笑い」の源流とも言えるでしょう。本展では、奥深い江戸の笑いの世界を、浮世絵を通してご紹介いたします。ぜひ肩の力を抜いて、お楽しみください。

笑い1「なんでも擬人化!」

国芳を中心とした浮世絵師たちは、猫、狸、鳥、亀あるいは玩具など、あらゆるものを生き生きと「擬人化」した作品を描きました。ディズニー映画も顔負けの、斬新な表現をお楽しみください。
歌川貞秀「蛸踊り」(太田記念美術館所蔵)前期展示

 歌川貞秀「蛸踊り」(太田記念美術館所蔵)前期展示

歌川国芳「道外 とうもろこし 石橋の所作事」(個人蔵)後期展示

歌川国芳「道外 とうもろこし 石橋の所作事」(個人蔵)後期展示

「道外 とうもろこし 石橋の所作事」の解説
歌川芳員「東海道五十三次内 吉原 かんばらへ二リ廿五丁」(個人蔵)前期展示

富士山をバックに街道沿いで立ち話をしているのは、蛇と蛙?
歌川芳員「東海道五十三次内 吉原 かんばらへ二リ廿五丁」(個人蔵)前期展示

歌川国芳「ほうづきつくし 五條のはし」(個人蔵)後期展示

歌川国芳「ほうづきつくし 五條のはし」(個人蔵)後期展示

「ほうづきつくし 五條のはし」の解説

笑い2「形・組み合わせの妙」

たくさんの人が集まって大きな人を形作る、障子に映るシルエットで遊ぶなど、ものの「形」をキーワードに、縦横無尽の発想力で描かれた作品を紹介します。
歌川国芳「人かたまつて人になる」(個人蔵)前期展示

歌川国芳「人かたまつて人になる」(個人蔵)前期展示

歌川国芳「両面相」(個人蔵)後期展示

歌川国芳「両面相」(個人蔵)後期展示

歌川広重「即興かけほしづくし ふじの山/即興図両づくし らんかんぎぼし」(個人蔵)前期展示

複雑なポーズをとる人物。障子越しにみると…。
歌川広重「即興かけほしづくし ふじの山/即興図両づくし らんかんぎぼし」(個人蔵)前期展示

歌川豊国「猫の介科」(個人蔵)後期展示

歌川豊国「猫の介科」(個人蔵)後期展示

「猫の介科」の解説

笑い3「ユーモラスな人々」

浮世絵師たちは江戸時代の人々をしばしば皮肉に満ちた視点で面白おかしく描いています。時に社会諷刺も込められた、ユーモラスな人間像を描いた作品を紹介します。
歌川国芳「妙名異相胸中五十三面(日本橋から戸塚)」(個人蔵)前期展示

歌川国芳「妙名異相胸中五十三面(日本橋から戸塚)」(個人蔵)前期展示

歌川国芳「荷宝蔵壁のむだ書 (黄腰壁)」(個人蔵) 後期展示

当時の歌舞伎役者たちを壁の落書き風に描いています。真ん中には、ユーモラスな猫が。
歌川国芳「荷宝蔵壁のむだ書 (黄腰壁)」(個人蔵) 後期展示

「妙名異相胸中五十三面(日本橋から戸塚)」の解説

笑い4「文字と言葉の戯れ」

絵の中に文字が隠されていたり、描かれた絵をヒントに隠された言葉を探したり…。文字と言葉によるさまざまな遊びが込められた作品を紹介します。
三代歌川豊国「七福神寿柱建之図」(個人蔵)前期展示七福神が文字の切れ端を運んで「寿」という字を組み立てるという、なんとも縁起の良い作品。

三代歌川豊国「七福神寿柱建之図」(個人蔵)前期展示七福神が文字の切れ端を運んで「寿」という字を組み立てるという、なんとも縁起の良い作品。

「七福神寿柱建之図」の解説

笑い5「浮世絵で遊ぶ」

江戸時代に流行した「拳遊び」のルールを面白おかしく描いた作品や、変装グッズの元祖とも言える「目鬘(めかつら)」など、遊んで楽しめる「参加型」の浮世絵を紹介します。
無款「風流 百目玉」(個人蔵)後期展示「目鬘(めかつら)」「百眼(ひゃくまなこ)」などという、目だけを描いた簡単な仮面。厚紙を貼って切り取って使います。

「目鬘(めかつら)」「百眼(ひゃくまなこ)」などという、目だけを描いた簡単な仮面。厚紙を貼って切り取って使います。
無款「風流 百目玉」(個人蔵)後期展示

「七福神寿柱建之図」の解説
歌川芳員「東海道五十三次内大磯をだハらへ四り」(太田記念美術館蔵)後期展示

歌川芳員「東海道五十三次内 大磯をだハらへ四り」(太田記念美術館蔵)後期展示

もちろん出ます、国芳の猫!

国芳の戯画と言えば、猫。本展にもさまざまな猫が登場します。擬人化、文字化、合体巨大化。国芳と一門の弟子たちがユーモラスに描いた猫たちの中から、お気に入りの一匹を見つけてください。
歌川国芳「流行猫の曲鞠」(個人蔵)前期展示

歌川国芳「流行猫の曲鞠」(個人蔵)前期展示

歌川国芳「猫の当字 かつを」(個人蔵)前期展示

歌川国芳「猫の当字 かつを」(個人蔵)前期展示

歌川国芳「其まゝ地口猫飼好五十三疋」三枚続きのうち左図(個人蔵)後期展示

歌川国芳「其まゝ地口猫飼好五十三疋」三枚続きのうち左図(個人蔵)後期展示

歌川芳藤「小猫をあつめ大猫とする」(個人蔵)前期展示

歌川芳藤「小猫をあつめ大猫とする」(個人蔵)前期展示

入館料

リピーター割引あり(会期中2回目以降ご鑑賞の方は半券のご提示にて100円割引)

一般1000円
大高生700円
中学生以下無料
開館日カレンダー
カレンダー

PAGE TOP