多分野連携展示「悪」

さまざまな「悪」をテーマにした展覧会を、都内各施設で一斉開催!

◆マークの施設間でお得な相互割引を実施。
 太田記念美術館での割引情報はこちら

東洋文庫ミュージアム「悪人か、ヒーローか Villain or Hero」

歴史資料や創作物のなかで「悪人」あるいは「ヒーロー」とされた人物が一堂に会します。彼らはどのように記録され、描かれたのか。その虚像と実像、一人の人物に対する価値観の多様性に迫ります。

期間2018年6月6日(水)~ 9月5日(水)
開館時間10:00~19:00(最終入館は閉館30分前まで)、6月17日は14:30最終入館、15:00閉館
休館日火曜(祝日の場合は翌平日)
入館料大人900円、65歳以上800円、大学生700円、中・高校生600円、小学生290円
アクセス駒込駅(JR山手線・東京メトロ南北線2番出口)より徒歩8分
千石駅(都営地下鉄三田線A3番出口)より徒歩7分
住所〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
電話番号03-3942-0280
ホームページhttp://www.toyo-bunko.or.jp/museum/museum_index.php
相互割引100円割引にてご入場いただけます。入場券ご購入の際に以下のいずれかをご提示ください。
・ヴァニラ画廊「HN【悪・魔的】コレクション~evil devil~」展パンフレットに付属のクーポン
・太田記念美術館「江戸の悪 PARTⅡ」展チケット半券
・國學院大學博物館「惡―まつろわぬ者たち―」図録購入時にお渡しする相互割引クーポン
※1枚につき1名様、1回限り有効、割引の併用はできません。

國學院大學博物館「惡-まつろわぬ者たち-」

「惡」とは何かを考えていくためには、そもそも何が「惡」という文字で表現されてきたのか点検していく必要があります。この展示では、漢字が生まれた中国の考古資料や字典から「惡」の成り立ちを紐解くとともに、漢字を受け入れた日本人の多様な「惡」観を紹介していきます。

期間2018年6月1日(金)~8月5日(日)
開館時間10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日6月18日(月)、7月9日(月)~13日(金)
入館料無料
アクセス渋谷駅より徒歩またはバスにて約15分
住所〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28(國學院大學渋谷キャンパス内)
電話番号03-5466-0359
ホームページhttp://museum.kokugakuin.ac.jp/event/detail/2018_aku.html
相互割引100円割引にて図録をご購入いただけます。ご購入の際に以下のいずれかをご提示ください。
・ヴァニラ画廊「HN【悪・魔的】コレクション~evil devil~」展パンフレットに付属のクーポン
・東洋文庫ミュージアム「悪人か、ヒーローか Villain or Hero」展入場料のレシート
・太田記念美術館「江戸の悪 PARTⅡ」展チケット半券
※1枚につき1名様、1回限り有効、割引の併用はできません。

ヴァニラ画廊「HN【悪・魔的】コレクション~evil devil~」

HN氏のコレクションの中から、シリアル・キラーのアートワークをはじめ、映像、漫画そして深層心理の4つの視点から各々の心の中に潜む【悪・魔】の形を厳選して展示いたします。人はなぜ、悪魔的な作品に心を惹かれるのでしょうか。そしてその本質は何なのでしょうか。驚異のプライベート・コレクションを通じ、その片鱗が見えてくるかもしれません。

期間2018年5月30日(水)~7月1日(日)
開館時間12:00~19:00(最終入館は閉館30分前まで)
最終日のみ12:00~17:00(最終入館は12:00~16:30まで)
休館日会期中無休
入館料1,700円(パンフレット付) (高校生未満のご入場はできません。)
アクセス東京メトロ 新橋駅 1番出口より徒歩5分
JR 新橋駅 銀座口より徒歩8分
東京メトロ 銀座駅 A3出口より徒歩9分
大江戸線 汐留駅 銀座口より徒歩9分
住所〒104-0061 東京都中央区銀座8-10-7 東成ビルB2F 
電話番号03-5568-1233
ホームページhttps://www.vanilla-gallery.com/
相互割引100円割引にてご入場いただけます。入場券ご購入の際に以下のいずれかをご提示ください。
・東洋文庫ミュージアム「悪人か、ヒーローか Villain or Hero」展入場料のレシート
・太田記念美術館「江戸の悪 PARTⅡ」展チケット半券
・國學院大學博物館「惡―まつろわぬ者たち―」図録購入時にお渡しする相互割引クーポン
※1枚につき1名様、1回限り有効、割引の併用はできません。

国立劇場伝統芸能情報館「悪をる -歌舞伎の創造力―」

伝統芸能には様々な姿で〈悪〉を生きる登場人物が現れます。〈悪〉を演じ、舞台を創造するための創意工夫にはどのようなものがあるかを、国立劇場所蔵資料でご覧いただきます。

期間2018年6月2日(土)~9月24日(月)
開館時間10:00~17:00(毎月第2水曜日は午後8時まで開室)
休館日7/1
入館料無料
アクセス半蔵門線 「半蔵門駅」 1・6番出口より徒歩5分
有楽町線・半蔵門線・南北線 「永田町駅」 4番出口より徒歩5分
住所〒102-8656 東京都千代田区隼町4-1
電話番号03-3265-7411(代表)
ホームページhttp://www.ntj.jac.go.jp/tradition.html

国立演芸場演芸資料展示室「悪をる -落語と講談-」

明治期に活躍した講談の伯圓や伯山、落語の円朝の作品を中心に、講談や落語に登場する<悪>の魅力を、錦絵・速記本などの資料で紹介いたします。

期間2018年4月1日(日)~7月22日(日)
開館時間10:00~17:00
休館日4/23・24・27・30、5/21・22・24・28・31、6/21・22・25・26・30、7/1
入館料無料
アクセス半蔵門線 「半蔵門駅」 1・6番出口より徒歩5分
有楽町線・半蔵門線・南北線 「永田町駅」 4番出口より徒歩5分
住所〒102-8656 東京都千代田区隼町4-1
電話番号03-3265-7411(代表)
ホームページhttp://www.ntj.jac.go.jp/engei/event/1686.html

銀座 蔦屋書店

フェア[古今東西、悪づくし] 2018年06月04日(月) - 07月15日(日)
フェア[イメージをつきかえす! ―世界を素材にすることとは。] 2018年06月04日(月) - 07月15日(日)
トークイベント[ヴィヴィアン佐藤×渡邉晃 第2弾 古今東西、悪人大集合!] 2018年 07月25日(水)

営業時間9:00~23:30
定休日不定休
住所〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F
電話番号03-3575ー7755
アクセス地下鉄 銀座駅 A3出口 徒歩2分
東銀座駅 A1出口 徒歩3分
JR 有楽町駅 徒歩約10分
新橋駅 徒歩約10分
ホームページhttps://store.tsite.jp/ginza/

江戸の悪PartⅡ展 プレイベント 悪トーク ―多分野連携展示「悪」を語る

多分野連携展示「悪」の開催にともない、各展覧会のキュレーターたちによるトーク・イベントを開催。考古学、歴史、浮世絵、歌舞伎から現代のアートや漫画・映像まで、さまざまなジャンルにまたがる「悪」の魅力をキュレーターたちが語ります。

日程第1回 4月20日(金)
國學院大學博物館 深澤太郎氏
ヴァニラ画廊 田口葉子氏
(司会)太田記念美術館 日野原健司
第2回 5月6日(日)
東洋文庫ミュージアム 岡崎礼奈氏
国立劇場 石橋健一郎氏
太田記念美術館 渡邉晃
(司会)太田記念美術館 日野原健司
時間14:00~15:30
場所太田記念美術館 視聴覚室(B1)
参加方法申込不要 参加無料(要入場券)

美術館当日入場券(パスポート会員は年間パスポート)をお持ちの上、会場へお越しください。
先着順にご入場いただき、満席の場合はお立見となります。